学外研修がありました
10月2日(木)、学外研修で筑波研究学園都市にいってきました。
朝は6時45分に集合でいつもより早かったのですが、学生は元気に登校してきました。
今回の見学ルートは以下の通りです。
高エネルギー加速器研究機構 → イーアスつくば(昼食) → 筑波実験植物園 → 地図と測量の科学館
まずは、高エネルギー加速器研究機構で研究に使われているスーパーコンピュータや改造中のBelleⅡ測定機などを見学しました。敷地や機材、研究目的のスケールの大きさに学生たちは驚いていました。
お昼は、イーアスつくばで各自昼食。その後、筑波実験植物園へ。
植物園では、絶滅危惧種の植物が2000種以上もあるという説明を聞きました。
身近な植物から普段見ることのないような植物まで、多種多様な植物を見ることができました。
最後は、地図と測量の科学館。
日本列島空中散歩マップの上を歩いたり、日本地図の歴史について説明を聞いたりしました。
測量用航空機「くにかぜ」も展示してあり、学生も興味深そうにしていました。
- 初めて見る加速器に興味津々!
- スーパーコンピュータを見学。
- この植物なんだろう??
- 植物園のスタンプラリー制覇!
- 日本列島空中散歩マップの上で集合写真♪
- 測量用航空機「くにかぜ」